インプレ編


 私が使っている、又は、使ったことがある部材について私なりな使用感をお伝えしようと思います。

◎ タミヤパテ

価格 ¥250
内容量 32g
1g単価 ¥7.8
グレー

 主にパーツ同士の隙間の補修や、浅い凹みにの補修に使用します。多分タミヤで一番初めに商品化されたパテではなかったでしょうか? 32g¥250と、g当り¥7.8となっており非常にリーズナブル。ラッカー系パテのため、「Mr.カラー薄め液」で溶いてサーフェイサー代わりに使用することが可能です。
 チューブから出した感触は、マーガリンくらい。乾燥時間は盛り付け量、気温に左右されますが、2時間あれば硬化します。(なるべく薄く盛り付けます)

 硬化後の硬さは、ポリエステルパテより少し硬いくらい。プラへの食い付きはさすがラッカー系かなり良いです。難点としては、多量に盛り付けると若干肉ヤセする事、大きな凹みに多量に盛り付けるとプラを犯す場合があります。

 へら(私の場合彫刻刀)を使ってこんな感じに薄く盛り付けます。


◎ タミヤエポキシパテ

価格 ¥300
内容量 15g
1g単価 ¥20
混ぜるとスカイブルー

 主に全く形の無い所からの造形、多量に盛り付けじっくりと造形したい場合はこちらが便利。写真は今は製造されていない初期タイプ。タミヤパテとしては、2番目に製品化されたものだと思います。
 乾燥時間12hという事から、現在発売されている紫色のケース高密度タイプと同等品と思われます。因みにタミヤからは、速硬化タイプ(硬化時間6h)と高密度タイプ(硬化時間12h)の2タイプが発売されています。使い方は、透明フィルム2枚にサンドイッチされた2種類のパテを同じ長さに切断し、そのままでは手にくっつきますので水を少量つけて良く混ぜます。タミヤパテが苦手にしていた大きな凹みに多量に盛り付けても全く肉引けせず、プラを犯すことも有りません。15g¥300と、g当り¥20とチョット割高。必要量が目視し易く無駄になりにくい。水を付けながら納得いくまで形を直せる為、粘度細工が好きだった私は、発売直後かなり使いました。硬さは、キャラメルくらい。難点は、少量使用することが難しいこと、(混ぜにくい、同量切りにくい)寒いと混ぜにくいし、硬化時間が遅い。手が臭くなる。
 

◎ タミヤ・エポキシ造形パテ (速硬化タイプ)

価格 ¥400
内容量 25g
1g単価 ¥16
混ぜるとクリーム

 現在発売中のエポキシパテ速硬化タイプ(6h)。内容量と価格、扱い易さなど、全ての面が旧タイプから改善されています。
 とてもソフトで伸びがよくプラへの食いつきもgood!。硬さは、固めの水あめと言った感じで触った感じ「超ー気持ちいいー」(by水泳金メダリスト、北島康介選手。) べたべたと手に付く事もなくとても混ぜやすく、匂いも気にならない。以前の使い勝手を知っている私はかなりのカルチャーショックを受けました。
 難点としては、とてもソフトな為、パテ剤をサンドイッチしている透明フィルムが剥がしにくい事、軽く持っても透明フィルムからパテ剤がはみ出し、外袋()にパテ剤がくっつき、取り出しにくくなる事ですね。
 保存は、細かいゴミからパテ剤を守る為にも外袋に入れ、箱に入れて保存する事をお勧めします。
 つまらない事ですが、使用説明書は、初期タイプとまったく変わっていません。


◎ タミヤポリエステルパテ

価格 ¥980
内容量 120g
1g単価 ¥8.16
硬化剤のブレンド量で違うが標準
ブレンド量での色はキャップと同じ

 ポリパテ、エポパテと同様に使え、比較的短時間で加工したい場合に使用します。タミヤで一番最後に製品化されたパテ。主材に硬化剤を混ぜ合わせ使用します。乾燥時間約1hと短く自由な時間が少なくなった最近の私にぴったりです。硬さは、3種類中一番柔らかいかな? 120g¥980と、g当り¥8.16とタミヤパテに次いでリーズナブル。盛り付けベースのプラをあまり犯さず多量に盛り付け造形することが可能です。硬化剤を使い切った時はサービス窓口から手に入れる事ができます。

 かなりソフトな感じでヘラ離れが悪く厚く多量に盛り付ける時少し苦労します。が、固化剤の混入量で固さと時間を調節できるようです。又、きめ細かく削りやすいトコが気に入ってます。(硬化剤ブレンド量は主剤と同じ長さと書いてありますが、同じ長さが難しい。キャップと同じ色になるように混ぜると適量のようです。)

 また、チューブ内で主剤と分離している紅茶色の溶剤が曲者で、主剤に対して溶剤が多いとかなり柔らかくなり、少ないと固め。チューブのねじ部に付こうものなら、全てを使い終わらないうちにキャップが固着。外そうと四苦八苦しているうちにチューブが破れ使用不能になる事100% 今回で2度目です。(-_-;) 使用後は口に付いたパテを綺麗にふき取り、キャップは緩めに締め、口を上にして何かに立て掛けた状態で保管しましょう。

 同じ経験がある皆さん、田宮に改善メールを送りましょう!

 固着したキャップを上右のように加工しました。キャップの滑り止め部分を全てニッパーで切ってしまいチューブに穴を明ける為の出っ張りを根元からカットします。蓋は、竹串を利用していますが、密閉が少し甘く固まりつつあります。が、結構使いやすい!

◎ 瞬間接着剤

 最近、これを良く使っています。なかなか優れものと思います。キチンと蓋をしておけば固まることなくかなり長い期間保存が可能です。しかし、必ず立てて保存しないと蓋が緩い為か液漏れします。
 また、小さな隙間に流し込みパテとしても使用可能です。
 ハイスピードと書いてありますが、硬化時間は余り変わらないような・・・
 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送