FILE1

RX−178
GUNDAM MK−Uを作ります。

 
2020.08.07
 こんな箱絵あったっけ?と、思った貴方!ツウですね( `ー´)ノ そうです。こちらはHDリマスター版です。

 ( ゚Д゚)ハァ?? なんですかそれって?

コホン!
    
 説明しよう! HDリマスター版とは、ゼータガンダムブルーレイディスク化にあたり、富野由悠季総監督監修によるHDテレシネを実施、DVDを凌駕する高解像度で、制作当時のセル画の発色に近い色味を再現したブルーレイ。
その色味を『HDカラー』としてグロス成型で表現し、ブルーレイBOXのイラストに施されたオリジナルマーキングと同デザインのデカールを、ガンダムプラモデル史上初『ガンダムHDデカール(箔押しデカール)』で表現したモデルなのだ!

 早い話が、若干の色変え&特別コーテイング限定版と言う事で、中身は、『ガンダムMK−UVer2.0』です。 因みに、ティターンズ版もあります。
 こんな感じで、表面がテカテカしています。これを生かして組みたいんですが、写真のようにアンダーゲート処理されている訳ではないので、切り出すと、ゲート跡が残ります・・・

 これじゃ―なぁー と言う訳で、サンドペーパーでゲート処理するとなんかいつもより粉が出る・・・

 う〜ん・・・ なんか塗られてますねー

 思い切って溶剤を綿棒に付けてこすってみると、薄く接着剤を塗ったように表面が波打ってきた・・・

 うん、何か塗られてる。

 さーて、これ普通に塗装できるんだろうか・・・

 楯にサフを吹いてみた。

 で、超強気に爪を立ててみると、楯中央の様に引っかき傷は残るけど剥がれない。
 更に、剥がすつもりで楯に爪を立てると流石に乗りの悪い部分は剥がれるけど結構食いつきが良い。(左側面)

 そんな訳で、塗料の乗りが良さそうなので、HDカラーを生かして組むことを止めて全塗装で行きます。 箔押しマーキングはどうするかなぁ〜
P8020104.jpg  いろいろ確認しながら、大体、6時間位で組めました。

 うん、カッコいい。久しぶりにほぼ手を入れずに完成しそう。(≧▽≦)

 この頃のアナハイムエレクトロニクスは、ムーバブルフレームに凝りだしたと同時に、今までの、丸に一本線形状関節(こんなやつね”Θ”)から脱却しようとデザインしていたようですね。Z、百式迄は上手く行っていたようですが・・・ZZが復活の兆し・・・

 ところで知ってた?MG第1号のRX−78ガンダムは、関節が”〇”だっだんだぜ! ”Θ”になったのは、カトキ氏がRX−78VerKaをデザインした時から流行りだしたらしい。 

・・・実は私も友人から聞いた話ですが・・・(∀`*ゞ)テヘッ

 話を戻しましょう。

 この後バラしてゲート処理する予定なので、組付けが甘い箇所が多々ありますが、部分的にクリアランスが気になる箇所があります。

 2020.08.09
さて、気になるポイントその1は、腕の外装の隙間(青矢印部)と、段差(白抜き青矢印)。パーツの取り付け角度で隙間を均一に調整する事が可能ですが、個人的に気になります。また、外装3つを組み合わせた時、わずかに段差が生じる事も気になります。

 隙間の加工は、下写真の白抜き赤矢印部を1mmほど切断し、先端を先細りに加工。段差は、パーツを組み合わせた状態で、白抜き青矢印部を面一に削ります。  それと、内側関節パーツ(赤矢印)、私のキットだけかもしれませんが、肘部分の先端が密着しないので、このパーツを接着しました。
 内側のパーティングラインは処理が面倒なので、0.3mm細切りプラ板を貼り付けてごまかしてます。

 てか、こんな調整やったところで、パチ組とほとんど変わらなくねーか!? 見る人が見るとこ見なきゃ気付かないよね? 

写真撮っても現れない所だし・・・( ´Д`)=3 フゥ
 ところどころ、鉛筆でディテールイメージを刻んでます。

 それと、写真の又関節。 

しゃがみポーズを取るためこのパーツ、又関節を前後にスライドする事が出来ますが、おかしな形状してるし強度的にもなんだかなぁ〜です。 

 動きをよーく考えてみると、赤印部分を分割する事で、左右の足を独立して前後移動させることが可能になっているんですね。

 上級者に向けた『気付き?』機能でしょうか? だからって、どれほど効果があるかわかりませんが・・・

 そう言えば、手の指も、中指から小指迄、分割すれば独立稼働可能です。 が、こちらは武器のフォールド感が損なわれるのでお勧めしません。武器を手に接着してしまうなら、リアリティーアップに一役買いそうです。    


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送